ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。
今回は、巷でよくある「完成見学会」をWEBでやろうと思います。
完成したばかりの状態での内覧ですので、家具や照明は全くありません。
部屋の広さや間取り、設備などを見ていただくようになりますので、家づくりの参考にしていただければと思います。
第1回目は、我が家の1F部分を見ていきます。
1F間取り
土地の形がいびつなため、真四角の家ではありません。
長方形なら、でこぼこのない家になったのですが、日当たりを確保するためにこのような形になりました。
ちなみに、下が南です。
玄関外
玄関タイルは、薄いベージュのような色です。
写真だと色が分かりにくいですね💦
玄関ドアはLIXIL製で、タッチキー仕様です。親子ドアは標準です。
こちらの記事で詳しく書いています⇩
外観は、プライバシー保護のため写真はありません。
玄関の中
中に入ります。
玄関内側はこのようになっています。
特に何も言ってないけれど、ちょっと斜めにして靴を脱ぐスペースを広くしてくれてあります。
1Fの床は契約時にグレードアップしてもらいました。
こちらの記事に書いています⇩
床材についてはこちらでも詳しく書いています⇩
玄関を入って右にはシューズボックス。
鏡の中も靴が入る大容量です。こちらは標準で付きます。
玄関を入って左には、階段下のスペースを利用した玄関収納。
もうモノが置かれています。今はとてもじゃないけど写真に撮れるような状態じゃありません(;´Д`)
現在は物置として使っています。
向かって右側に、洗面所&浴室への扉とトイレの扉。
建具はDAIKEN です。
洗面所・浴室・トイレ
洗面所は、1.25坪と少し広めです。
通常は1坪とする人が多いそうですが、今まで1坪もない洗面所を使っていたので広い洗面所に憧れて。
洗面台はLIXIL製です。
詳しくはこちらの記事で書いています⇩
浴室入口は、引き戸にしました。
標準は折れ戸ですので、こちらはオプションです。
浴室。1坪タイプの標準的な広さです。
壁は一面だけ茶色の石目調にしました。
床はグレー、エプロン部分は着工直前に黒へ変更を依頼し、ギリギリ間に合いました。
浴室もLIXIL製。TOTOとだいぶ悩みました。ショールーム見学記事はこちら⇩
浴室のレビュー記事はこちらです⇩
決め手は、浴室入口を引き戸にできるのがLIXILのみだったというところ。
TOTOのほっからり床もすごく良かったんですけどね~。
トイレはTOTOのものを選びました。
⇧まだ袋がかぶったままですが、今はちゃんと外して使ってます(笑)
トイレはTOTOとLIXILから選べました。
決め手は、流水量ですかね。TOTOのトイレには「eco小」というのがついてます。
トイレについてはこちらの記事で詳しく書いています⇩
LDK
リビング・ダイニング・キッチンです。
18.7畳あります。
奥の壁紙だけアクセントで明るいグレーにしてあります。
入口隣に扉なしの収納部分があります。
このトランポリンはどかして、猫さんたちのトイレやごはんなどを置く場所として使っています。
キッチンです。
タカラスタンダードのホーロー製キッチンで、IHクッキングヒーターは日立製です。
色も迷いましたが、結局一番無難な白に落ち着きました。
タカラスタンダードのショールーム見学の記事はこちらです⇩
キッチンのレビュー記事はこちらです⇩
カップボード。
カップボードは残念ながらオプション扱いです。
我が家は右下部分の収納をなくしてゴミ箱を入れられるようにしてもらいました。
この仕様変更は無料でできました。
奥から見たLDK。
掃き出し窓は1ヶ所です。大きな窓は憧れますが、断熱性能が下がりますので(-_-;)
我が家はデザイン性より機能性重視の家にしてしまいました。
南向きのリビングなので、明るさは十分です。
1F洋室
リビング奥に洋室が一部屋あります。
何の部屋かというと、ここはピアノを置く部屋です。
写真に写り込んでいるテレビはリビングに設置しました。
こちらの部屋も、奥の壁だけアクセントクロスにしてあります。
収納の広さは、LDKの猫さんスペースと同じです。
おわりに。
我が家の1F部分をご紹介しました。
家具も何もない状態だとイメージがわきづらいかもしれませんが、家そのものの形を見るという意味ではこの方がいいと思います。
写真が多いので、2F部分は別記事でご紹介しますね。
2Fの内覧会はこちらです⇩
これから新築を検討されている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント