
ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。
今回は2021年の純粋な発電量についてです。(もう2022年も半分以上過ぎましたが💦)
2020年は3ヶ月毎に更新していた太陽光発電の純粋な発電量ですが、ズボラ発動により年1回に変更となりました(笑)



一応毎月記録は残してました💦
2020年の記録はこちらです⇩








※純粋な、というのは売電や自家消費を加味しない発電量のことを指します。
設置しているのはXSOL太陽光発電システム
我が家の屋根に載っているのは、「XSOL」という会社の太陽光パネルです。


4.455kw分のパネルが切妻屋根の南側に載っています。
売電価格
売電価格は24円/kWhです。2019年12月から発電・売電が開始され、その時点から価格に変化はありません。
今回の数字は自家消費分を計算していない純粋な発電量です。
売電額については、毎月の電気料金と一緒に記事にしています⇩
ここからは、各月の天気・気温と一緒に発電量を確認していきます。
毎月の電気料金と違い、月初から月末の発電量となっています。(毎月1日朝にパワコンの数字をリセット)
2021年1月


発電量:432kWh
2021年2月


発電量:562kWh
2021年3月


発電量:585kWh
2021年4月


発電量:719kWh
2021年5月


発電量:540kWh
2021年6月


発電量:578kWh
2021年7月


発電量:593kWh
2021年8月


発電量:531kWh
2021年9月


発電量:482kWh
2021年10月


発電量:563kWh
2021年11月


発電量:494kWh
2021年12月


発電量:461kWh
※うっかりリセットし忘れて、2022年1月2日分まで入っています💦
2021年1月~12月の発電量まとめ
ここで、1月からの発電量データをまとめておきます。2021年の発電量総も出しました。
自家消費分は計算せず、純粋な発電量となります。
2021年 月 | 発電量(単位:kWh) | 2020年(参考) | 前年比 |
---|---|---|---|
1月 | 432 | 411 | ⇧ |
2月 | 562 | 533 | ⇧ |
3月 | 585 | 596 | ⇩ |
4月 | 719 | 692 | ⇧ |
5月 | 540 | 668 | ⇩ |
6月 | 578 | 573 | ⇧ |
7月 | 593 | 415 | ⇧ |
8月 | 531 | 672 | ⇩ |
9月 | 482 | 485 | ⇩ |
10月 | 563 | 436 | ⇧ |
11月 | 494 | 501 | ⇩ |
12月 | 461 | 447 | ⇧ |
合計 | 6540 | 6429 | ⇧ |
まとめてみると、前年比増となっていますね✨
ありがたいことです。
5月、8月の天気がイマイチだったので、2020年のような成績が得られなかったのですが、年間通すと増えていますし好成績だったと思います。
毎年0.25~0.5%程度の出力性能の劣化も今の所は感じられません。


おわりに
太陽光発電はお天気次第なので、発電量は自分でコントロールできません。
ですが、これだけの電気量を発電してくれて、電気料金と相殺すると黒字を出してくれているんですから、本当につけて良かったオプションですね✨



FITが終了する8年後に蓄電池がもっと安く設置できるようになっていることを祈ってます(笑)


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント