
ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。
タマホームには「紹介制度」というものが存在します。
紹介制度は、通常のクオカード特典等より断然オトクな制度です。
一度タマホームで建てた人がもう一度タマホームで建てるとなったら、紹介制度はどうなるんでしょうか?
営業さんに話を聞いてみました。
タマホームの紹介制度
タマホームでは、施主や関係者に紹介してもらうことで「紹介特典」が受けられます。
内容は、
- 紹介された人に5万円
- 紹介した人(オーナー等)に10万円
です。
一度展示場へ行ったり資料請求すると紹介制度を受けられないなど条件はありますので、詳しくは下記の記事をご覧ください⇩


タマホームの施主がもう一度タマホームで家を建てたら?
タマホームはローコスト住宅の草分け的存在です。
お値段は比較的お安く、それでいて内容は充実していますので、こだわりの強くない人であれば満足な家が建てられると思います。



そんな私もあまりこだわりが強くないので、冬が暖かく過ごせるというだけでも十分満足しています✨
ローコストで建てられるタマホームですから、「もう一度タマホームで建てたい!」という人が出てきてもおかしくないですよね。
人生で2度新築に住むことも夢じゃないです。



私もそれを目論んでます。だからタマホームを選んだというのもありますね。可能かどうかは別として(笑)
そこで、もしタマホーム施主がもう一度タマホームで家を建てたら紹介制度はどうなるのか?を営業さんに聞いてみたのです。
現時点で建て替えた人はいる?



あの…もう一度タマホームで建て替えますっていう人、いるんですか?



あ、まだ建て替えの人はいないですね。築10年ほどではまだ建て替えとはならないですからね。
九州の方でもまだいないと思います。
なるほど、タマホームという会社自体は創立23年ほどの若い会社ですし、各支店が開設された時期もまちまちです。
私がお世話になった支店が開店してから15年ほどなので、長野県内のタマホームの家はまだまだ建て替えには早いですね💦



建て替えじゃないですけど、もう一棟建てるという人はいましたね。
建て替えの人はいませんでしたが、2棟目を購入された方はいたようです!
紹介制度はどのように適用される?
タマホームオーナーがもう1棟建てる場合、紹介制度はどうなるのでしょうか?



その場合、紹介制度はどのように適用されるんですか?紹介制度とは別にオーナー割引みたいなものがあるんですか?



オーナー割みたいなものは今のところないんですよ。株主優待の割引もなくなりましたしね。オーナーからの紹介で建てるという形になるので、実質15万円引きということにはなると思います。それは最低限守られるはずです。
実質15万円引きというのは、現紹介制度の紹介される側、する側の両方の金額を合わせたものになります。
株主優待の割引というのは、2019年5月の権利確定日まであった優待特典です。残念ながらそれ以降は廃止されてしまいましたので、我が家がタマホームで家を建てる時は恩恵を受けられなかったんですけどね。


というわけで、現時点(2021年末)では特にオーナー割引はなく、紹介制度に則った割引額となるようです。
おわりに
老舗ハウスメーカーなど、創業から長い会社だと建て替え割引がある所もありそうですよね。



パナソニックホームズはオーナー割引があるとのことです!
パナソニックホームズ施主のあんままさんに教えていただきました。
ローコスト住宅などまだ歴史の浅い会社はまだそのような割引がない可能性が高いですが、今後出てくることを期待したいと思います。



タマホームが建て替え割引始めたらもう1軒建てちゃう?!
まぁ、我が家の財力と割引率にもよりますけどねー。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント