
ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。
2年半も経過しながらも、やっとキッチンのレビューを書きました。



自分で言うのも何ですが、かなり詳細にレビューしましたよ。


なかなかのボリュームになってしまいましたので、感想は別記事でということに💦
今回はタカラスタンダード「グランディア」を約2年半使用してみて分かった、満足ポイントと不満・後悔ポイントを書いてみます。
満足しているポイント7選
最初に、グランディアの満足ポイントを書いてみます。



ほぼ標準仕様だけど満足度は高いですよ✨
①ホーローがとても良い‼


タカラスタンダードのキッチンを選んだ最大の理由が「ホーロー」でした。
何が良いのか?ホーローの良さを書いてみたいと思います。
1.汚れが簡単に落とせる


とにかく掃除がしやすいです。
油、ケチャップ、醤油、その他食品に関する汚れが付着しても、拭き取ればきれいになります。
汚れが染み込まないので色素沈着もないです。
収納の中もホーローでできていて、鍋やフライパンを置いても傷がつきにくいです(我が家は念のため鍋敷きを使ってますが、本当は使わなくても大丈夫です)。
水も染み込まないので腐食したり素材がたわむこともありません。



うっかり拭き忘れ、放置汚れが多めのズボラさんでも、ホーローなら安心です✨
それ私のことね(笑)
こちらのページで実演しています⇩
2.マグネットが使える


ホーローはマグネットが使えるのでとても便利です。
我が家は上の写真の場所に子どもたちのお便りや連絡物を貼って目に入るようにしています。
また、パネル表面だけでなく収納の中もホーローでできているので、マグネット収納も可能です。



タカラスタンダードのオプションで便利なグッズが色々あります。ネットでも買えるので後付け可能です✨
タカラスタンダード純正








山崎実業との相性もバッチリ




3.マジックで書いても簡単に消せる


ホーローパネルはマジックで落書きしても簡単に落とせます。
ホワイトボードのような使い方ができるんです。
ホワイトボードマーカーで忘れないように連絡事項を書いておく、などの使い方もできますよ!



うちは子ども2人いるので保育園や小学校の行事連絡など書いておきたい気持ちはあるんですが、書けると知った子どもたちにホーロー以外の場所に落書きされることを恐れて積極的にはこの使い方はしていません💦
4.金タワシなど固いものでこすっても傷がつきにくい
金タワシでこすらないと取れない汚れがまだないので試していませんが、タカラスタンダードの実演でやっています。



さすがの高品位ホーローですね✨
②吊戸ありで収納力抜群


タマホームでは「吊戸あり」と「吊戸なし」を選べましたので、我が家は「吊戸あり」を選択しました。



選んだ時は収納力のことばかり考えていたので💦
※現在は仕様が変更されて「吊戸あり」は選べないそうです。詳細はお近くのタマホーム営業所にお問い合わせください。
吊戸なしで同じ収納力にしようとするとリビング側に収納を付ける必要があり、それはオプションでしたので「同じ収納力ならオプションにすることもないか」という思いもありました。
吊戸は整頓下手な私でもとりあえず入れて隠せる場所になってますので、工夫すればもっと色々収納できるはず。



モノが出しっぱなしになっていないだけでも片付いてる感はありますよね(笑)
➂リビング側からキッチンの中が見えづらい


カウンターが少し立ち上がっているので、リビング側からは水栓とカップボードが一部見えるだけです。
ワークトップが散らかっていてもシンク内が汚れていてもリビングから見えづらいので、キッチンの生活感が分かりにくいかもしれません。



カウンターの上にモノを置くと超生活感出ますけどね💦
普段はついついカウンターにモノを置いてしまいます。
④IHクッキングヒーターは掃除がしやすい


IHを選んだ方は皆口をそろえて言うセリフですよね。その通りでした。
凹凸が一切ないのでサッと拭くだけの掃除、めっちゃ楽です✨
今までやっていた面倒な五徳などの掃除から解放されて本当に嬉しかったです!
グリル排気口にはこれを設置して汚れを最小限に防いでいます。


不満・後悔しているポイント8選
ここからは不満や後悔ポイントを書いていきます。



使ってみて分かることって多いものです…
満足ポイントより多くなっちゃってるし。
①ワークトップはちょっと狭い


我が家のキッチンは標準サイズなのでこれが普通だと分かってはいるものの、若干の狭さを感じますね。
1人で作業するにはいいとしても、旦那さんと私の2人がキッチンに立つとやはり狭いです。



そりゃ当然か(笑)そういう想定で作ってませんものね。
だいぶ慣れましたけど、もっと広かったらなぁとは常々思います。
②水切りかごが置けない


前宅ではシンクの左側スペースに水切りかごを置いていたのですが、何しろ左側13.5㎝しかありませんので水切りかごを置くスペースがありません。
仕方ないのでシンク内に義実家からもらった水切りかごを入れて使っています。
でもちょっと邪魔です。


シンク自体は大きいんですけど、この水切りかごがあるので満足な広さで使えないという…



キッチンをメインで使っている旦那さんも、この水切りかごは邪魔だと言っています。
➂吊戸がダサい


満足ポイントにも出てきた吊戸。
収納力に関しては文句ないんですが、これのおかげで見た目がダサくなりました。
キッチン側からならまだしも、リビング側からの見た目が残念すぎる…


これが吊戸なしなら壁が全部取り払われてキッチン奥まで見渡せるんですけどねー。
吊戸がなければオシャレなキッチン照明も付けられたと思うと残念でなりません。



タマホームも吊戸ありのデザインをやめてしまったそうですし、吊戸のある対面キッチンが過去のものになりつつある気が…。
カウンターが見えないのは良かったのよ。
④吊戸でキッチン照明が見えない


キッチンのオシャレさを演出するアイテムの一つが照明です。
我が家も後付けできる照明にはちょっぴりこだわって、フタガミのペンダントライトを付けました。


ところが、リビング側から全く見えないんですよ。


せっかくのペンダントライトも、キッチンに入ってこないと見えないという残念な結果に…
⑤ダサいけどなくてはならない手元照明
先ほど登場したキッチン照明、実はあまり役に立っていません💦せっかく買ったのに飾り同然です…



だってワークトップに立つと自分の影で手元が暗くなるんですもの。
自分より後ろに照明があるのがいけなかったのね。
そこで、このダサい手元照明が大活躍しています。


全然オシャレじゃないし全然気に入ってないんですが、こればっかり使ってます(笑)



吊戸がなければこの位置にキッチン照明を配置できたってことよね。
⑥IHのグリル機能はいらなかった‥‥


2年半このキッチンを使ってきたのに、IHクッキングヒーター付属のグリルはまだ一度も使ったことがありません。



旦那さんともよく話すんですけど、グリルいらなかったよねって。
グリル機能を使った調理はヘルシオでやっているからなんです。


購入してから既に8年くらい経つので焼きムラができるなど少々の不具合は出ていますが、今でも最前線で活躍している調理家電です。
ヘルシオで調理するという理由の他に、グリルを使った後の掃除が面倒というのも理由のひとつです。



グリル機能を減らしたからと言って減額はできないと思いますけどねー。
⑦カウンターにコンセントがない


コンセントに関してはキッチンの仕様というよりは電気配線計画の失敗ですね。
カップボード側にヘルシオや炊飯器を置くつもりで4口コンセントを配置したものの、ワークトップでミキサーやブレンダーを使う時も後ろからしか電源が取れないのでとっても不便💦
そうすると配線が通路をまたぐのでとても邪魔ですし、もし引っかかったりしたら調理家電の落下や転倒の危険性もあります。



これに関しては本当に後悔しています…
⑧レンジフード
我が家のレンジフードも標準仕様で、整流板のみホーロー製の最低ランクのものです。


レンジフードの中はこうなっていて、マグネットで不織布フィルターをくっつけて使っています。




私がズボラなのでレンジフードのお掃除あまりしてません。だからたまーにお掃除する時はけっこう大変です💦



そんな時は中身もホーローでできたレンジフードが羨ましいと思うんですよ。
今更だけど、入れれば良かったオプションは?
先ほど話題になったレンジフード、グレードアップすれば良かったかしらと後になって思ったりしています。


スーパートリプルガードは汚れの約97%をホーローの部品がガードしてくれるんですって!


⇧我が家のは一番右のレンジフード。
一番左のVMAはグリスフィルターが親水性でホーローじゃないけど汚れが落としやすくなっています。


⇧こちらのシリーズは全てスーパートリプルガードがついているので、どれを選んでもホーローの部品でお手入れ楽々です✨
一番左のVRASが最上級グレード。



加熱機器が動くと連動してレンジフードも動くものもあるんですね。これなら消し忘れがなくてありがたいです!
ホーロー製レンジフードのお手入れがいかに簡単か、動画もあります⇩
最近の資材高騰の影響で、タカラスタンダードも値上げに踏み切っています💦
オプションにするとそれぞれどのくらい差額が発生するのかは分かりませんので、ご希望の方は打ち合わせでぜひ聞いてみてください!





私が家づくりをしていた時の価格が参考にならないかもしれません💦
おわりに。使ってみないと分からないことって多いです
キッチンはカップボード以外標準仕様にした我が家。
それでも最初は十分満足していたはずなんですが、使っているうちに不便さを感じる部分が出てくるものですね。



でも、ホーローパネルと収納力には本当に満足していますよ!
お掃除しやすいのも◎です!
吊戸の満足と後悔は表裏一体なので複雑な気持ちです。
そのうち吊戸ブームが来ることを願っておきます。



80年代ファッションが今流行ってるみたいに?
それはない…よねぇ…
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
家具家電のインテリアサイト『カグチョイス』で紹介されました。
『カグチョイス』は、実際にレンタルをした人の話を聞いて実体験に基づいて記事を執筆している読者目線のサイトです。
これから家造りを考えている人や新しい家族ができた人、ソファや椅子、テーブルが欲しいけど、高額で買うのをためらっている人には特におすすめです。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] タマホームがローコスト住宅に見えないポイントの他に、タカラスタンダードのキッチンを採用してわかった満足ポイントも紹介していて◎ […]