育児ブログ【オコジョ的じゅりいズム】もやってます!

【マイマイガ被害】10年に1度大量発生!?外壁や軒などに卵塊が!駆除方法と卵塊産み付けへの対処・予防について【閲覧注意】

当ページのリンクには広告が含まれています。
マイマイガの駆除方法・予防対処

ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。

皆さんは「マイマイガ」という蛾をご存知ですか?

その辺によくいる蛾の一種なのですが、農作物や庭木に食害を与えたり家の外壁や擁壁コンクリートに卵を産み付ける厄介な虫です。

今回はその「マイマイガ」の生態や、家の外壁等に産み付けられた時の対処法について書いていきます。

bitter smile

虫が苦手な方には申し訳ない記事です💦
虫の写真が出てきますので一応閲覧注意とさせていただいています。

目次

マイマイガとは?

長野市のHPから説明と画像を引用させていただきます。

マイマイガはドクガ科の大型のガで、幼虫(毛虫)は山林の落葉樹やりんごなどの果樹のほか、街路樹や家庭の庭木・草花の葉に食害を与えます。(5月~7月)

成虫(ガ)は夜間に街灯などの照明に飛来し(7月中下旬~8月下旬)、秋には卵を300~600個のかたまり(卵塊)で、建物の外壁や照明近くの樹木などに産み付けます。

また、概ね10年周期で大発生し、終息までには3年程度かかると言われていることから、大発生した後の数年間は、特に注意が必要になります。

長野市HPより引用

 早い話が害虫ですね。

成虫はオスよりメスの方が体が大きく、白っぽいです。

オスの成虫
メスの成虫

引用元:マイマイガ

昨年、私の住む地域で大量発生したと言われていますので、今年もある程度の数が発生すると考えられます。

マイマイガの一生

マイマイガは、4月頃卵から孵化し、幼虫(毛虫)の時期を経て7月中旬頃成虫となります。

オスは活発に飛び回るが、メスはじっとして動かないことが多いそうです。

交尾と産卵を終えると成虫は役目を終え、卵で越冬します。

マイマイガの1年
成虫(メス)と卵塊

幼虫の体毛には毒があるので注意!

1齢幼虫という、孵化してすぐの小さな幼虫には毒があります。

我が家の駐車場にて。体調1センチにも満たない大きさです

触れると皮膚炎を起こすため、触ってはいけません!

さらに大きくなってくると毛が長くなり、見た目も派手派手しくさらに気持ち悪い印象に。

近所の公園にて。

毒はなくなりますが、毛が皮膚に刺さると痛いらしいです。アレルギー体質の方は注意です。

口から糸を吐き、高い場所からぶらさがって風に乗って飛ぶので、木の下にいると落ちてくることがあります(最悪!!)

そして、この状態まで大きくなると殺虫剤が効きません!!

成虫の鱗粉にも毒はないですが、アレルギー体質の方は触れると発赤が出ることがあるそうですので、こちらも注意です。

マイマイガが我が家の外壁に卵塊を産み付ける!産み付けられた場所は?

昨年が大量発生の年だったということもあり、我が家周辺でもあちこちに卵塊を発見しました。

隣家の外壁や擁壁、電柱などにもたくさんありましたが、とりあえず我が家に産み付けられたものをみていきます。

外壁や基礎部分

外壁に貼り付いて卵塊を産み付けているのが一番多かったですね。

発見した時には既に卵を産み終わっていることがほとんどでした…

bitter smile

発見したら即駆除していたので、写真がなかった💦

外壁と軒の間にある通気見切り

狭い場所に入り込んだものです。この場所は駆除が本当に大変でした(全部旦那さんがやってくれたんですが💦)

成虫本体はかき出して駆除できても、卵塊がなかなかとり切れないんですよ。

しかも、外壁と軒の間なので高所作業です。

旦那さんは梯子を使ったり2Fの窓から身を乗り出して駆除してましたが、見てて冷や冷やものでしたよ💦
高所作業は危険なので、無理は禁物です。

ベランダの内側、外壁の隙間

外壁と躯体の間には、通気のための隙間が空いています。

そこに入りこんで卵を産まれていたんです…!!

下からのぞき込まないとどうなってるか見えませんので、本当に盲点だった場所です。

後程衝撃写真が出てきます💦

玄関ドアの隙間

ギャー!!いつの間にー!?💦

夏のある朝、玄関を開けたら貼り付いてました。

これまた高い場所にあったので、駆除は旦那さんにお任せ。

玄関ドアって、外側に蛾が入り込めるほどの隙間ができているんですね。盲点でした。

今年はこんな場所に産み付けられないように対策しないと!!

外壁のコーキング部分

我が家は窯業系サイディング外壁なので、所々コーキングがあります。

通常のサイディングよりはコーキングが少なく済むような仕様にはなっているんですけどね⇩

このコーキング部分にも卵を産み付けられました。

bitter smile

旦那さん曰く、コーキングに産み付けられると取るのが大変だったらしいです。

マイマイガの幼虫~成虫と、卵塊の駆除方法を紹介

長野市のHPにも書かれていますが、マイマイガの虫本体と卵塊の駆除方法をここでご紹介します。

幼虫

幼虫は孵化直後が1齢幼虫、そこから5回脱皮して6齢幼虫までになります。

段階ごとに駆除方法が違ってきます。

1齢幼虫

上述したとおり、1齢幼虫には毒がありますので決して触ってはいけません。

小さいうちは殺虫剤が効きますので、殺虫剤で駆除するのが楽です。

後は地道につぶしていくか、ですね。

うちのベランダにも孵化したばかりのやつがいたんですよ~💦
気持ち悪いけどつぶして駆除しました!

衝撃の瞬間…!!!

ベランダの外壁下の隙間に見逃した卵塊があり、そこから毛虫がうじゃうじゃと…

これが先ほど言っていた衝撃写真です。
気持ち悪い―ーーー💦💦

2齢幼虫以降

どのくらいの大きさからか具体的には分かりませんが、大きくなってくると殺虫剤が効かなくなるそうなんです。

一体どういう原理で?!

直接手で触ると毛が刺さったりしますので、火箸などの長い棒でつかんで水で薄めた洗剤に沈めて駆除するのだそうです。

…面倒くさい!!

ですよねー。そしたら靴で踏みつぶすとか、物理的にやっつけるしかないですね。

ひいーーーー💦💦💦

それも嫌ならこれで固めてしまいましょう。

殺虫成分は含まれませんが、固着剤がかかった幼虫は窒息します。毒毛が飛び散るのも防いでくれますので、これをかけてから袋に入れて捨てましょう。

成虫

成虫になったら、また殺虫剤が効くようになるらしいです。

一体どういう原理で?!(2回目)

成虫には蛾に効く殺虫剤を使いましょう。

⇧約1週間の忌避効果もあります。

⇧こちらは約2週間の忌避効果あります。

殺虫剤を使いたくない人は、物理的にやっつけてください(;^_^A

いやーーー!!!

卵塊

外壁等に産み付けられた卵塊は、厄介なことに簡単には取れません。

なので、ペットボトルを半分に切ったものなど、へら状のものでそぎ落とします。

長野市HPより引用

その際、卵塊の中から卵が飛び散ってきたり、メスが一緒にいる場合は鱗粉が舞ったりしますので、

ゴーグル、マスク、手袋着用の上で処理を行うことをお勧めします!!

というかしてください!!

マスクはコロナ禍で皆さんお持ちだと思いますし、手袋は軍手で大丈夫です。

ゴーグルはこんなのがあると安心です。

写真ないですけど、卵塊の中にはツブツブの卵がいっぱい入ってるんですよ💦
うまく取らないとこのツブツブが散らばっちゃって大変なことになります!
高所の卵塊を取る時はそれらが落ちてきますので、目に入らないようにガードしてくださいね!

大発生して手に負えない!自分で処理とか無理!という場合は…

約10年に1度のサイクルで大発生しているマイマイガ。

  • 多すぎて自分での処理では手に負えない!
  • 高所作業は危険でできない!
  • そもそも虫の処理とか無理!

という場合は、業者さんに依頼するのもひとつの手です。

害虫駆除110番さんでは、調査・見積もり・出張費無料で駆除をしてくれますよ⇩

【害虫駆除110番】

マイマイガが好んで卵を産み付ける場所は?

我が家にマイマイガの卵塊を産み付けられてからというもの、どんな場所に卵塊を産み付けているのかが気になるようになり、あちこち見ているうちに何となく傾向があることに気付きました。

bitter smile

私の偏見かもしれないのであしからず。

木の幹

マイマイガの幼虫もうじゃうじゃしているので、やはり「木」に産み付けているのがとても多い印象です。

木の種類までは分かりませんが、我が家の近所にある公園の木にはたくさんありました。

夜遅くまで街灯がついてますしね。公園はマイマイガの天国…

コンクリート・電柱

あちこちのコンクリート部分にもたくさんくっついています。

道路の縁石や、公園の一部コンクリートで作られている場所にもたくさん。

そして、擁壁コンクリートにも!!

こんなの見たことありませんか?全部マイマイガの卵塊です。

電柱にも何ヶ所も産み付けられているのを発見しました。

我が家のすぐ横にある電柱にもたくさんついていたので、旦那さんが駆除していましたけどね💦

マイマイガはコンクリートも好きなのかしら?

木目調の外壁?

我が家の外壁は黒の木目調です。

新規分譲地なので周りも同じ頃建った家なんですが、何となく我が家の外壁の方がたくさん産み付けられているような…?

お隣さんの外壁は漆喰だったり、同じ窯業系サイディングでも石目調だったりしています(ちょっとは産み付けられている)。

反対側のお隣さんはガルバリウム鋼板の外壁で、卵塊が見当たりません。

マイマイガ、外壁を木と間違えて産み付けてるってことある?

マイマイガの卵塊産み付けへの対処法

昨年の教訓を生かして、今年はマイマイガに卵塊を産み付けられる前に対策することにしました。

特に外壁の通気口部分ね!見えない所に入り込まれたら手の施しようがない💦
外壁と軒の間のスリットも地味に厄介!

マイマイガの飛来を未然に防ぐ!忌避効果のある殺虫剤を散布

昨年卵塊を産み付けられた場所や、来てほしくない場所を中心に散布しておきます。

bitter smile

寄ってこなければ卵も産み付けられないですからね!

殺虫剤に忌避効果もついているタイプ

上記でも同じものを紹介していますが、殺虫剤がメインのものはこちら。

⇧忌避効果は約2週間ですが、雨で流れることもありますのでこまめに散布しておくことをおすすめします。

⇧撥水成分配合で雨に強く、効果は約2ヶ月間。蛾以外の虫よけにも。

子どもやペットが心配!とりあえず忌避効果があればいい人へ

殺虫剤の成分は強いので、お子さんがいたりペットを飼っているご家庭では嫌煙される場合がありますよね。

殺虫成分よりもとりあえず忌避効果があればいいよという方へはこちらがおすすめ。

⇧どちらも天然由来成分使用。屋内での使用もできます。また、洗濯物の虫よけにも使えます。

持続効果は2~3ヶ月となっていますが、こまめにスプレーした方がいいと思います💦

外壁の通気口は防虫ネットでふさぐ

昨年産み付けられて困ったのが、外壁の通気口とベランダ内側の外壁裏部分。

ベランダ内側は気付かなかったので、幼虫が出てきて初めて産み付けられていたことを知りました。

そうならないように、今年は可能な限りの隙間を塞いで侵入を防ごう!ということに。

こういう防虫ネットを細く切って養生テープで貼っていきます。

養生テープやマスキングテープで直接隙間を塞ぐことも考えたのですが、壁の中は通気されているので通気を妨げないために防虫ネットをかぶせることにしました。

防虫ネットは100均にも売っているので、施工箇所が少なければそれで十分足りると思います!

施工したらこんな感じになりました💦

ベランダ通気見切り部分
ベランダ外側外壁下部分
bitter smile

ちょっとカッコ悪いですが、隙間に卵産み付けられるよりはマシです!

マイマイガが産卵する時期だけ貼り、秋になったら剥がす予定です。

テープを貼ってさらに忌避効果のあるスプレーを散布しておけば、卵塊産み付け対策はバッチリなはず!!

おわりに

10年に一度大発生するマイマイガへの対策、これでとりあえず様子を見たいと思います。

10年に1度とはいえ収束まで3年ほどかかるということですので、実質もっと短い間隔で大発生していることになります💦

日本全国でこのように大発生するのかは分かりませんが、お住まいの地域でマイマイガを見かけたら、ぜひ対策してみてください!

bitter smile

特に田舎は、毎日が虫との闘いです。
虫苦手な皆さん、一緒に頑張りましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

お知らせ

2022年7月より、施主ブロガーによる戸建てブログ「コダテル」への寄稿を開始しました。
じゅりいもタマホーム施主ブロガーとして執筆していますので、よろしければそちらもご覧ください✨

アメブロで姉妹ブログもやってます

 

 

楽天ルーム

関東・関西・東海限定!アンケートに回答するだけで5000円ゲット‼

にほんブログ村・人気ブログランキング


☆ランキングに参加しています!応援お願い致します☆
↓↓↓
WEB内覧会<総合 data-aspectratio=
マイマイガの駆除方法・予防対処

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

☆こちらの記事もよかったらどうぞ☆

コメント

コメントする

目次