
ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。
前回の記事で、引き渡し前の確認作業で傷や不具合がいくつも発見されたことを書きました。
ここから約1週間、ようやく引き渡しの日がやってきました。
果たして、ちゃんと直っているのか?!とっても気になります。
写真と共に確認していきます。
傷の補修は、補修業者が行う
確認作業の時に、「傷については、引き渡しまでに補修業者が補修を行います」と営業さんから聞き、大工さんとは違う、傷の補修専門の業者さんが存在するということを、今回初めて知りました。
どのように補修されているのかと言うと・・・
1Fリビング入り口の建具
Before⇩


After⇩


こちらはひっかき傷みたいな状態だったので、上から色を塗って補修されたようです。
Before⇩


After⇩


小さな傷なので、言われないと分からないくらいになりました。
階段
Before⇩


After⇩


比較的大きな傷でしたが、ぱっと見はほとんど分かりません。
しかし、よく見れば直したのが分かります(笑)
Before


After


こちらは小さな傷でしたので、しっかり消えています。
2Fの建具&床
Before


After


こちらも小さめの傷が点々としておりましたが、きれいになりました。
Before


After


裂けたような傷でしたので、溝はパテのようなもので埋めてありました。
建具・階段・床の補修は、
・パテのようなもので穴を埋める
・色をぬって隠す
という方法で行われているようです。
建具そのものを交換するわけじゃないんですね。
昔、アパートを退居する時に少しでも敷金が戻ってくるようにと、自分で補修キットを買ってきて補修したのを思い出します。
今回のは業者がやっているので、そんなのとは比べちゃいけないと思いますが(笑)
書斎カウンターの穴は?
前回の記事でも書きましたが、書斎カウンターの真ん中に穴を開けてほしかったのに、情報伝達がうまくいっていなかったのか左端に開けられていました。


⇧これ、どうしてくれるんですか?!削り後むき出しだし、穴小さくてPCの電源プラグが通らないんですけど!!
・・とは言いませんでしたけど、この穴を埋めて真ん中に開け直してくださいと依頼しました。
すると、タマホームからこんな返答が。
・コルクのようなもので穴を埋めることはできるが、見た目が悪くなる
・真ん中に新しい穴を開けるのではなく、カウンターの上にコンセントを設置してはどうか
まあ確かに、一度開けてしまった穴を塞ぐと、見た目は悪くなりますよね。
カウンターの上にコンセントを設置することで、穴がなくてもPCの電源が取れるようにしてくれる、という提案でした。
うーん、どうしよう・・・
悩んだ末、
- 穴は左端のままでいいので、もう少し穴を大きくしてほしい
- カウンターの上にもコンセント設置してほしい
このように依頼することにしました。
そして、


⇧仕上がりはこのようになりました。
上下にコンセントがあって若干不自然な感じはありますが、まあいいです。


⇧穴はもう少し大きくしてもらい、PCの電源プラグが通る大きさになりました。
でも、相変わらず削ったままの状態でしたので、家にあった適当なキャップをはめてみたら、これがピッタリ!!
引っ越し前の家で使っていたワードローブを解体した時に出てきたものだったので、捨てようかと思っていたものでしたが、まさかこんな所で活躍することになるとは✨
基本不用品は捨てる方針の旦那さんも、今回ばかりは「取っといてよかったね」と言っておりました。
玄関ドアの取っ手は?
これもすごく気になっていたところでした。
毎日触る玄関ドア、最初から傷だらけだったらショックですもの。




確認作業の時、タマホームの営業さんも現場監督さんもこの場所のことには触れませんでしたので、こちらから「傷は直してもらえるんですか?」と聞きました。
「引き渡しまでにはきれいにします」との返答でしたが、この傷の程度からして、補修ではどうしようもないのでは・・?
部品交換してもらえるのかしら?
とっても不安でした。
引き渡し日に確認してみると、


ちゃんと新しいものと交換してありました。
ああ、良かった(;´∀`)
私たち素人でも分かるような傷や不具合は、一通りきれいになっていました。
これで気持ちよく新居に入ることができます✨
おわりに。引き渡しまで気を抜かないで!
目に見える場所の傷や不具合については、概ねきれいになっていて一安心。
まあ、床下や屋根裏までは見なかったので、完璧に確認できてはいないのですけどね(;^_^A
こういった不具合や傷を、ハウスメーカーの方でもチェックしてくれてはありましたが、おそらく全部ではないですし、全ての業者がきちんとチェックしてくれるとも限らないです。
身内で、リフォームをした時に業者が傷や不具合のチェックをあまりしていなかったのか、使い始めてから傷や汚れを発見して泣き寝入りしたという人がいました。
引き渡しが終わってしまうと、その後見つかった傷などは保証してもらえないので、最後まで気を抜かずにチェックすることを強くお勧めします!
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント