ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。
2019年10月末に新居に住み始めてから約6ヶ月が経過しました。
タマホームから6ヶ月点検の連絡が来ましたので、点検内容など書いてみようと思います。
タマホームから連絡
入居してから5ヶ月ちょっと経過したところで、タマホームの施工担当さんから連絡がありました。
「6ヶ月点検の時期になりましたので、お伺いしたいと思います」
もうそんな時期になりますか!!
3ヶ月点検の時も思いましたが、住み始めるとあっという間ですね💦
3ヶ月点検の様子
ちゃんと記事にしていませんので、ここで少し。
3ヶ月点検にはタマホーム営業担当さんが来てくれました。
「どこか不具合の出ている所はありますか?」という聞き取り調査で、その時に気になっていたことを質問させていただきました。
また、エコキュートのメンテナンス方法を指導していただきました。
これといった不具合は出ていませんでしたので、15分ほどで3ヶ月点検は終了しました。
タマホーム6ヶ月点検の詳細
施工担当さん、お約束の時間より20分ほど早くに来られました。
打ち合わせの時から好印象な方で、体は大きくてがっちりされているのに物腰は柔らかく、丁寧な対応をしてくださります。
屋内
まずは屋内の不具合を点検していきます。
基本的には聞き取り調査ですので、事前に不具合があればチェックしておいた方がいいです。
質問したいこともまとめておくとスムーズです。
壁紙の不具合
クロス(壁紙)の継ぎ目に隙間ができています。
施工不良なのかと思っていましたが、そうではないようです。
クロスは室内の気温や湿度により伸縮し変化するものなので、1年点検までもう少し様子を見させていただきたい、とのことでした。
1年点検時に継ぎ目の広がりが目立つようだったら、補修をするとのことです。
こちらはクロスの剥がれです。
⇧これも隙間と一緒で湿気等の影響によりめくれてしまうことがあるそうです。
こちらも1年点検まで様子を見させてほしいとのこと。
クロス貼りに使用する接着剤が建具に付着することがあり、時間が経つとそれが白く浮いてくることがある、という説明を引き渡し前にされていました。
それについては水拭きすればきれいになりました。
1F洋室クローゼットの折れ戸
折れ戸上部のネジが外れました。
ある日、折れ戸を開けたらネジが落ちてきました。
最初は何のネジか分からなかったのですが、あちこち見まわったところ折れ戸上部の金具から落ちてきたことが判明。
開け閉めの頻繁な場所なので、振動などで緩んでしまったんですかね。
場所が場所だけに、自分では取り付けられず点検まで待つことになりました。
ここは、その場で直してもらえました。
フローリング
継ぎ目の隙間が広がっています。
⇧左が通常の状態、右が広がった状態です。
2Fのフローリングにも同様に隙間が広がった箇所があります。
これも、室温や湿度の変化によるもので、一度広がってもまた戻ることもあるそうです。
なので、1年点検まで様子を見ることになりました。
「隙間が1㎝とか、すごく広くなってしまったらすぐ呼んで下さい」
とのことでした。1㎝ってけっこうですよねぇ💦
屋外
家の外回りの点検も実施しました。
そういえば、3ヶ月点検では屋外点検は行わなかったです。
外壁
外壁に割れはないかを確認します。
特に窓枠付近に割れが発生しやすいそうです。外壁を切断して施工するためです。
まじまじと外壁を見る機会はそうないですので、見回りながら汚れや鳥の糞とかけっこう発見しました(笑)
通気口
外壁下の部分から、壁内を換気しています。
⇧この隙間から家は呼吸しているので、ここを塞ぐように物を置いたり、何か設置してはいけません。
今後外構をする際には気を付けなくては。
他の設備について
エコキュート、IHクッキングヒーター、食洗器については「特に不調はないですか?」と聞き取りのみで終わりました。
6ヶ月点検現在では、特に不調はありません。
それから、24時間換気のフィルター清掃について定期的に行うよう指導がありましたが、掃除機で吸う程度ですごく大変な作業ではありません。
おわりに
不具合は基本的に自己申告制なので、事前に家の中をチェックしておいた方がスムーズです。
その場で直してもらえるかもしれませんしね。
大きな不具合はなかったものの、色々と質問もできましたし満足な点検でした。
これから定期点検の時期が来る方の参考になれば幸いです(*^_^*)
追記:1年点検の記事はこちらです⇩
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント