ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。
住宅関係の設備の中でも意見の分かれる太陽光発電。
我が家でも家を建てると決めた段階ではまったく付ける気なかった太陽光発電ですが、調べに調べた結果、十分に元が取れると判断して付けることにしました。
住宅用太陽光発電を設置して元が取れるのか?
タマホームで営業さんと打ち合わせを進めていくと、まったく予定していなかった太陽光発電の設置を勧められました。
正直な話、営業さんに勧められれば勧められるほど断りたくなるタイプの夫婦ですので、売る側の話を鵜呑みにして「はい、分かりました」と購入を決めることは出来ませんでした。
ですが、自分達で調べたところタマホームの営業さんはただ太陽光パネルを売りたいが為に勧めてきていた訳ではない(失礼)と考えを改め、太陽光発電の設置を決めました。
住宅用太陽光発電の設置は十分に元が取れます。
我が家が太陽光発電の設置を決めた理由4つ
夫婦で検討した結果、設置することにした太陽光発電ですが、決め手となった理由がいくつかあるのでご紹介します。
1.太陽光発電の設置コストはどんどん安くなっている
日用品と違い、普段は価格の推移を気にすることがない太陽光発電の設置費用。
調べてみると、どんどん安くなっているのが分かります。
価格の推移を詳しく知りたい方は、ご自分で調べてみてください、太陽光発電に関する良い特化ページがたくさんあります。
下記のサイトが分かりやすかったです。
ここ10年で見ても太陽光発電の導入コストは半額以下になっています。
2009年に始まったFIT(固定価格買取制度)の売電価格も10年で半分になってしまいましたが、太陽光発電の設置費用はそれを上回る下落率です。
売電価格が高いよりも、初期費用が安く済む方が個人的には嬉しいですね。
太陽光発電・見積2.家を建てるのが長野県の松本市
松本市は長野県の中では晴天率が比較的高く、日照時間が長めです。(長野県の観測地29地点中9位)
参考サイト(気象庁HP)⇩
少し古いデータですが、下記サイトによりますと太陽光パネル1kW当たりの発電量は長野県の平均で1427kWhとなっています。
長野県の発電量実績は全国で2番目です。
1436kWhで1番の山梨県とは僅差ですね。
太陽光発電に向いている地域と県別発電量一覧・地域別の季節変動グラフ
太陽光パネル1kwh当たりの発電量が902kWhで最下位の秋田県と比べると、長野県は1.5倍以上の発電量実績です。
積雪量なども関係あるのかしら?
パネルに雪が乗っかっちゃうと発電しなくなりますものね💦
私が住んでいる松本市の場合は、長野県の平均よりも発電量が上振れすることが予想出来ます。
3.タマホームのキャンペーン価格で安かった
タマホームの住宅展示場でもパネルを出して宣伝していたのですが、「XSOL」というメーカーの太陽光パネルを特典価格ということで安く販売していました。
1kW当たり198,000(税抜き)だったので、2019年当時だとかなりお得だったと思います。
4.再生エネルギー賦課金がどんどん高くなっている
2020年4月分までの再生エネルギー賦課金が1kWh当たり2.95円です。
2012年の再生エネルギー賦課金が0.22/kWhだったことを考えると、ものすごい勢いで上がっていますね・・10倍以上。
制度的に今後もある程度の水準まで上がっていくことはほぼ決まっているようです。
再生エネルギー賦課金の負担を少しでも回避するには、太陽光発電を設置して出来るだけ電気を自分で賄うしかありません。
あとは単純に節電でしょうか・・・
当初はまったく予定になかった太陽光発電の設置ですが、調べれば調べるほど付けた方がいいんじゃないかという方向になりました。
太陽光発電・見積迷っている理由が「元を取れるか?」なら、設置をおすすめします!
太陽光発電の設置を迷っていて、迷っている理由が「元が取れるかどうか心配」だけなら、設置してしまうことをおすすめします。
我が家は、4.455kWの太陽光パネルをのせました。
上でも紹介したサイトのデータから発電した電気を全て売電した場合の我が家の収益を計算したところ、年間で約152,000円となりました。
算出方法:1kwh当たりの年間発電量×太陽光パネルの積載量×売電価格
我が家が太陽光発電の設置にかけた費用が約950,000円ですので、6年ちょっとで元が取れる計算です。
これならFIT(固定価格買取制度)終了までの10年の間に太陽光パネルを廃棄した場合の費用(ざっくり150,000円程度で計算)、維持費(パネルの掃除など)も問題なく稼いでくれそうです。
予想外に早く元が取れそうで驚きました。
長野県で家を建てるなら、住宅用太陽光発電の設置は全国平均の発電量実績と比べても優位性がありますね。
おわりに
我が家の太陽光発電は稼働し始めてからまだ1カ月経っていないのですが、計算とそれほど違わない数値で動いています。
正確な発電量は今後発表したいと思います。
長野県で家を建てるなら、太陽光発電の設置おすすめです。
☆太陽光発電の設置を検討するなら、一括見積できるグリエネがおススメです☆
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント