ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。
寒い季節、家の中の温度差もかなりのものになりますよね。
寒冷地の長野県は、家の中もすごく冷えます。
今季は新築に住んでいるので、例年のような厳しい寒さを感じずに過ごすことができているのでありがたいことです。
長野エリア限定 木麗な家は高気密・高断熱の構造です。
それでも室内と廊下では温度差が出てきます。
ドアのちょっとした隙間から、室内に冷たい空気が流れ込んでくるのがとっても気になっていたところ、セリアで優秀な商品を見つけました。
ドアの隙間を埋める商品はいろいろ
ドアの隙間を埋める商品は、セリアなどの100均やホームセンターにたくさん売られています。
テープタイプがよく知られていますかね。
⇧こんなの見たことありませんか?
こういう商品でも悪くはないんですが、テープなので剥ぐ時のことを考えると、うまく剥げなかった時にテープののりがくっついて汚くなるのがちょっと嫌なんですよねぇ・・・
もっとこう、建具に傷や汚れのつきにくいものってないのかしら?
セリアの「ドラフトストッパー」発見!!
セリアにいい商品があると知り、セリア内をうろうろと見ていたところ、とうとう発見しました。
その名も「ドラフトストッパー」
⇧カットしても使える、ドアに挟むだけの簡単装着!
ドアの厚み3.5cm以下に対応です。
装着に何の道具も必要ないし、建具に傷や汚れも付けない素晴らしい商品です✨
素材は発砲スチロールみたいなもので、ふかふかしています。
さっそく我が家のリビング入り口ドアに装着
我が家のリビングドアの厚みを測ってみたところ、3.5㎝より若干厚めで3.7㎝くらいでした・・・
だ、大丈夫かしら??
大丈夫、ちゃんと装着できましたよ!
⇧端から端までびっちりと・・とはいかず、
⇧ドアストッパーが邪魔しておりました(;^_^Aここはどうしようもないのでこのまま。
⇧上部はアクリル部分のみ覆いました。厚みの違うこの部分から、けっこう風が入ってきていたので、塞げて良かったです。
装着後、風がほとんど入ってこない
ドラフトストッパーを装着する前は、ドア下に手をかざすと冷気が風となって入ってくるのを感じたのですが、装着後はほとんど風を感じません。
これで、リビングの気密性が向上しました✨
ドラフトストッパーのある売り場はどこ?
セリアも広いですので、どの売り場にあるのか探すのは一苦労ですよね。
私も、このような商品があると知って探しに行きましたが、なかなか見つからず苦労しました。
あるセリアでは「季節商品」の売り場にありましたし、別のセリアでは「DIY」の売り場にありましたので、セリアと言ってもどこでも同じ売り場にあるとは限らないようです。
どうしても見つからなかったら「ドラフトストッパーどこにありますか?」と店員さんに聞いてみてください(*^_^*)
追記:
このドラフトストッパー、季節商品なので時期が過ぎると売り場から消えます。
我が家は猫2匹飼っておりまして、猫たちにドラフトストッパーを食いちぎられることがあるので、万が一のことを考えて今後は複数買いすることを決めました(;^_^A
100円ですし、見つけたら2個買いがいいと思います!
おわりに
1月となると、寒さも一段と厳しくなる季節です。
長野県も毎年1月下旬~2月上旬にかけて「今季最低」をたたき出すことが多いです。
少しでも暖かい空気を逃がさず、気密性を高めて暖かく過ごしたいものですよね。
セリアの「ドラフトストッパー」おすすめです✨
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント