育児ブログ【オコジョ的じゅりいズム】もやってます!

【エコキュート・エコジョーズ】お風呂の湯量や給湯温度はどう設定していますか?ツイッターでアンケート取ってみました。

当ページのリンクには広告が含まれています。

ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。

おうちで自動湯はりのできる給湯器をお使いの方は多いことと思います。特に新築にお住まいの方はほぼ100%じゃないかと。

給湯器はオール電化だと「エコキュート」、ガス併用だと「エコジョーズ」、灯油だと「エコフィール」などのラインナップがあります。

これらの給湯器の使用方法は各家庭で千差万別だと予測されますが、実際のところ皆さんがどのように使っているのか気になるところ!

そこで、今回は給湯器が最も活躍する「お風呂」に関する内容についてツイッターでアンケートを取ってみました。

アンケート内容は「お風呂の湯量」と「設定温度」についてです。

#家系ブログを盛り上げる会 とアイキャッチには書いてますが、あまり関係なくアンケートに回答していただいています。

目次

我が家の給湯器は「エコキュート」

アンケートの前に、我が家の給湯器事情をちょっとばかり。

我が家はオール電化住宅ですので、エコキュートを使っています。

三菱の寒冷地仕様、370ℓです⇩

湯量

エコキュートは初期設定だと湯量180ℓに設定されています(三菱の場合)。

それがどのくらいの量なのか最初は分からなかったので、そのまま貯めてみたらけっこう多くて旦那さんが入るとザバーっとお湯が溢れちゃいました💦

(後述しますが我が家の浴槽はLIXILのエコベンチ浴槽です)

これでは勿体ないということで、今度は160ℓに減らしてみました。

160ℓだと旦那さんが子どもと一緒に入るとちょっと溢れそう、私と子どもだと溢れないという結果に。

しばらくは160ℓで入っていましたが、もっと少なくていけるんじゃないかと思い、さらに少ない140ℓに設定してみたところ、そんなに不便なく入れたので今は140ℓに落ち着いています。

ただ、大人1人で入る場合は若干お湯が少なく感じるかも。それは私が小さいからかもしれませんが…

(旦那さんは成人男性の標準的な体形、私は成人女性の標準より少し小さめです)

お風呂の設定温度

設定温度は、夏39℃、冬40℃という具合で季節によって変えています。

旦那さんも子どもたちも熱いお湯が嫌いなので、夏は「もっと設定温度を下げてよ!」と言われます。

私1人が冷え性で、夏でも温まりたいのでそこは死守しております(笑)

冬は逆に私はもっと高い温度にしたいと思っていますが、家族3人に「熱くしないで!」と言われていまして💦

ここは私が譲歩しています…でも、真冬になったらこっそり41℃にしておこうかな(見えちゃうし全然こっそりじゃないけど)

我が家のお風呂はLIXIL

うちの浴室は、LIXIL製です。

実際に湯はりした浴槽はこちら⇩

次女が大好きなアンパンマンの指人形。お風呂のお供になってます。
浴槽全体

エコベンチ浴槽で140ℓにすると、こんな感じになります。

ベンチ部分で35ℓ節水しているから、水位は175ℓ相当になるのかな?

ツイッターのアンケート「湯量について」

ここからはアンケート結果に移ります。1回目は「湯量について」アンケートを実施しました。

ツイッターのアンケート結果が表示されないという不具合がありましたが、そんな中投票&リプしてくださった皆様ありがとうございました✨

湯量アンケートの結果はこちらです⇩

半数近くの方が140ℓ以下に設定されていることが分かりました。

意外と皆さん節水されているんですね~(゚∀゚)

アンケートにない170ℓで設定されている方もいらっしゃいました。

節水タイプの浴槽にしようかと思ってましたが、伝え忘れて標準タイプの浴槽になった結果、我が家は170になりました。
よっしーさん

よっしーさんのお風呂は浴槽がクリナップ、給湯器は東芝をお使いとのこと。

三菱とは刻みが違うみたいです。(三菱は120、140というように偶数の20ℓ刻みです)

120ℓという方もいらっしゃいました。

我が家は3人で入るから120ℓです。子どもが大きくなったら増やすしかない(笑)
卯野ハンナさん

妻子ども2人の合計4人で120ℓで完了です。コロナ460ℓフルオートのエコキュートです。
しょうゆさん

お子さんと一緒に入る場合、「120ℓでも大丈夫」という方もいるようです。

今回は単純に湯量のみのアンケートで浴槽の形状についてはリサーチしていないので、浴槽の形状と併せてアンケート取ってみても面白いかもしれませんね。

ツイッターのアンケート「設定温度について」

次は、お風呂の設定温度についてのアンケート結果です。このアンケートはびびさん(@bibi_koukai0)のツイートからヒントをいただきました。

(ネタ元になったツイート、見つけられなかった💦メンションのみですみません)

またアンケートのバグが発生していましたが、こちらもたくさんの方に投票いただきました。投票&リプいただいた皆様ありがとうございました✨

「夏:39℃、冬:40℃」が一番多いという結果になりました。

でも、他の回答とそんなに差がないですね。

一応夏と冬で温度設定を変えている想定でアンケートしてみましたが、アンケートにない温度設定の方もけっこういらっしゃいました。

それと、お子さんがいるご家庭は低めに設定していることも分かりました。

年中通して同じ湯温

夏も冬もずっと同じ温度です、という方もちらほら。

年中通してずっと40℃です。41℃にすると気持ちいいんですが皮脂が溶けだすのか段々肌が荒れてきちゃって…。
こんなインコさん

湯温を上げると肌荒れ‥ちょっと分かる気がします😅

bitter smile

温泉なら少し熱くても荒れませんが、普通のお湯だと、ね💦

温度差が1℃以上

今回のアンケートは夏と冬で1℃の差にしてみましたが、確かにそんなご家庭ばかりではないはず。

夏40℃、冬45℃。冬になるにつれてだんだんお湯がぬるくなるので、徐々に上げてゆき、今は45℃です。
じゃいくんさん

じゃいくんさん宅もご夫婦ですので、温度高めですね。

!!

それにしても、45℃熱くないですか?!

子どもも一緒に入っているので夏は39℃、冬は40℃にしていますが、後から入る大人は冬は41~43℃で追い炊きしています。
ちやさん

ちやさん宅は、子どもに合わせて設定し、大人だけで入る場合は追い炊きして熱くしているそうです。

アンケートを取ってみて分かったこと

アンケートしてみて分かりましたが、お子さんがいるかいないかで結果がだいぶ違ってくるということ。

湯量:子どもがいると一緒に入るから少なめに設定しがち

湯温:子どもが熱い湯に入れないからぬるめに設定する

湯量については浴槽の形も関係してきます。

私のツイッターフォロワーさんは子育て中の方が多い傾向にあるので、アンケート結果も偏りがあると思います。

これが中高年や若者に偏ったらもっと違った結果になっていたでしょうね。

bitter smile

かなりざっくりしたアンケートなので、参考程度に見ていただければと思います。でも、子育て世代の傾向はつかめるかと。

アンケート結果まとめ

湯量:半数近くが140ℓ以下に設定

湯温:夏39℃、冬40℃が3割ほどだが、ばらつきあり

※子育て世帯がメインの結果

このような結果になりました。

我が家はアンケート結果の多数と同じような使用状況だったことが分かりました。

皆さんのご家庭はどうですか?

おわりに

アンケートにご協力いただいた皆様、改めてありがとうございました✨

アンケートを取ってみると、他のご家庭の使用状況と共にどのような考えや環境でその設定になっているのかが分かり、とても興味深いですね。

細かく見ていけば、オール電化、ガス併用、灯油併用などで給湯にかかる料金も変わってきますので、安くお湯を使えるかどうかでも使用状況が変化していくのではないかと思われます。

オール電化の我が家では、エコキュートに一番電力を使っていますからね😅

中部電力カテエネマイページより。空調・待機電力が多くなっているのは設備を細かく登録していないせいです(笑)

夜間電力でわき上げしてもこれだけになるので、自ずと節約志向になっていきます💦

…しょっぱい話になってしまいましたが、アンケート結果が何かのお役に立てば幸いです。

何かご意見・ご指摘ありましたらご連絡いただけると嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

お知らせ

2022年7月より、施主ブロガーによる戸建てブログ「コダテル」への寄稿を開始しました。
じゅりいもタマホーム施主ブロガーとして執筆していますので、よろしければそちらもご覧ください✨

アメブロで姉妹ブログもやってます

 

 

楽天ルーム

関東・関西・東海限定!アンケートに回答するだけで5000円ゲット‼

にほんブログ村・人気ブログランキング


☆ランキングに参加しています!応援お願い致します☆
↓↓↓
WEB内覧会<総合 data-aspectratio=

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

☆こちらの記事もよかったらどうぞ☆

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 我が家は通年40度ですが真冬の寒い日は41度にします。4歳と1歳の子供と基本的にみんな一緒に入るのでお湯は1時20分Lです💡子供は40度でも熱いと言うときがありますが。。。
    量は特に問題ありませんが大人1人だと少し少ない気もします。
    ちなみに沸きあげ設定はみんなおまかせ(自動)が多いのでしょうか?我が家ではおまかせにすると浴槽にお湯をいれてお風呂に入ってるときに必ず追加で沸きあげになってしまうので湯量を設定して沸きあげしています。毎日使う湯量がほぼかわらないので問題なく使えてますが電気代的にどっちがいいんでしょうね😅わら

    現在は気密アップをちまちまやっております。効果があるかと言われると素人が勝手にやってることなのでわかりませんが、、、
    とりあえずスイッチ、コンセントボックスに後づけの気密カバーを電気屋につけてもらい、その配線部にコーキングをしました。あとは床下に入り断熱材を貫通してる配管類の隙間にウレタンスプレーをしました。これは正直効果があったと思います。換気扇をつけたときに配管部から風がけっこうきてましたが無くなりました。あとは換気扇をつけて風がある部分は気密がとれてないとこなので、地道に探しながら対策できるところはしてく感じです💡
    まぁあとからやるのでどうしても出来ることは限られますが、やらないよりマシかな?と。
    余談ですが電気代はやはり12、1、2、3月は15,000から20,000円くらいにはなりそうです😅
    家が少し大きく暖房費がかなり押し上げているのですが何かいい対策とかありますかね??わら

    • かにぞうさん、コメントありがとうございます(*^_^*)
      かにぞうさんの家は120ℓなんですね。子どもと一緒に入ると気にならなくても、1人で入ると少なめかもですよね(;^_^Aうちは140ℓで入れてますが、子どもたちがお風呂からお湯をくんで遊ぶので、上がる頃にはだいぶ減ってます…
      ちなみに、うちはわき上げはおまかせでやってます。過去2週間の湯量から計算して適量を沸かしてくれるから任せてましたが、湯量設定してわき上げした方が節約になりますかね?

      気密アップ対策、すごいですね!本格的で参考になります(゚∀゚)床下にもウレタンを施工とは✨私もできる範囲でチャレンジしてみようかな、と思います。
      冬場の電気代は仕方ないですよね💦うちも同じくらいにはなりそうです。太陽光発電の頑張りにもよりますが、あまり期待はできませんね(;^_^A

      • まぁ冬の電気代は寒冷地にいる以上ある程度覚悟ですかね😅
        長野くらいの寒冷地でパッシブハウスで日射取得もバッチリのお家だと電気代がどれくらいになるのか気になるところですが、、、
        ただ家は性能と言われる一○工務店で建た知り合いは33坪の全館床暖使用で冬の電気代は30,000円を越えるそうなので48坪の我が家で真冬に20,000円なら良しと考えるようにしてます。(本当は15,000で収まるとベストですが)

        配管周りのウレタンはできるならオススメです。正直タマホームは大工さんは丁寧だと思います。ただ設備屋さんはやはり断熱、気密についてあまり関心がないようなので、平気で断熱材くりぬいて隙間はそのままみたいな感じです😅
        360°使えるウレタンスプレー1つで足りると思われますので費用も2,000円程度かと。あとは汚れる覚悟ですね。コスパはいいと思います。
        気密対策のおかげか、入居直後は外気温が-5℃程度で無暖房だと一番寒い部屋(玄関)で室温は10℃から11℃でしたが今は最も気温が下がった-10℃だった日でも13℃を下回ることはありませんでした。
        勝手に名前を出してしまいますが、コスワースさんや泉北ホームのクローバーさんに比べたらとても恥ずかしく自慢できるお家とは言えませんが。。。
        またなにか使えそうな情報があれば発信したいと思います❗

        • かにぞうさんのおうちは大きいんですね!2世帯ですか?その大きさで冬の電気代20000円なら安いと思います。
          全館床暖房はヤバいですね…暖かいんでしょうけど💦
          コンセントやスイッチの気密アップは自分ではできないんですかね?電気工事士の資格がないと…という類のものでしょうか。確かに隙間風を感じるので何とかしたいとは思ってます。
          配管のウレタンは床下だけですか?体感的に暖かくなるならやった方がいいですね。
          上記のお2人は存じ上げてますが、実際にやりとりしたことはないです(;^_^A
          貴重な情報をありがとうございました✨

かにぞう へ返信する コメントをキャンセル

目次