
ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。
我が家はオプションで「ホスクリーン」を設置しました。
オプションについてはこちらの記事で詳しく書いています⇩


ただ、このホスクリーンの長さが私には合っていなくて、洗濯物を干す際ちょっと苦労していました。
毎日のことなので、ホスクリーンの長さを見直してみることにしました。



ホスクリーンのサイズひとつでこんなに利便性が違うとは!
ホスクリーンとは?
「ホスクリーン」は川口技研から発売されている物干しシリーズの名称です。


軒天、腰壁、窓壁、室内天井、自立型などなど、様々な形状の物干しがあります。
タマホームのオプションでつけられるホスクリーンは?
タマホームの営業さんと打ち合わせ時、ホスクリーンの紹介を受けました。
前住居では室内干しに大変苦労していたので、室内干しが楽になるなら・・とホスクリーンをつけることにしました。
実際についたホスクリーンのサイズはSPC型の標準サイズ。このシリーズです⇩
長さに関しては特に選択肢を提示されませんでしたので、ホスクリーンは標準サイズの長さしかないのかと最初は思っていました。
使い始めてから、使いづらさに気が付いた


新居に引っ越した翌日、「これで室内干しもラクチンになるぞ!」とウキウキしながら洗濯物を干し始めました。
長さは9㎝刻みで3段階に調整ができましたので、一番長くして使用。
すると、
ん?何だかいつもよりハンガーが届きにくいような・・
そんな違和感を感じました。
それでも、前住居で無理やり窓枠に取り付けていた物干しや、突っ張り棒で作った物干しで干すよりは断然使い勝手が良かったので、違和感よりも嬉しさが勝っていました。
しかし、最初の感動もだんだんと薄れていくもの。
次第にその違和感が強まり、届きにくい不便さの方が気になるようになりました。
タマホームの天井高と私の身長とホスクリーンの種類の兼ね合い
余計に腕を挙げなくては洗濯物が干せないので、「ホスクリーンつけたのに洗濯物干しがちょっと大変」という感覚が出てきました。
ホスクリーンについて調べ始めたのもこの頃です。長さ調整は何度確認しても3段階までだし・・
タマホームのオプションで付けていただいたものが「SPC型標準サイズ」だということも、契約書類を見直して初めて知りました。
(契約書には「ホスクリーン(SPC-W)」と書かれていました)
オプション代14500円も払ってしまったので、何とかしたい気持ちが強くなりいろいろ調べたところ、天井高と私の身長がいけないことが分かってきました。
タマホームの天井高は?
タマホームの天井高は、標準で250㎝です。


我が家の契約書類にも天井高の記載がちゃんとありました。


やっぱり250㎝です。
そして、私の身長は150㎝です。
この、天井高と身長の兼ね合いから、最適なホスクリーンの長さが分かってきます。
ホスクリーンの種類と天井高の関係
ホスクリーンSPCシリーズには、
- SSサイズ
- ショートサイズ
- 標準サイズ
- ロングサイズ
- LLサイズ(受注生産品)
以上5種類の長さがあります。
そして、天井高との兼ね合いはこのようになるそうです。


上記の図によると、天井高が240cmで標準サイズを最大に伸ばした場合、身長155㎝の人にちょうどいい長さになる、ということのようです。
つまり、天井高が250㎝のタマホームの天井と、150㎝の私では、標準サイズのポールは短すぎる、ということになります。
使いづらさの原因がはっきりしたので、ちょっとだけスッキリしました(;^_^A
ホスクリーンのロングサイズを購入
ホスクリーンの標準サイズは私には短い、ということが判明したので、今後のことも考えてロングサイズを購入することにしました。


ショッピングサイトで5000~7000円の価格帯で購入できます。
購入後、標準サイズのホスクリーンと並べて比較してみました。


ロングは全く伸ばしていない状態で、標準は最大まで伸ばした状態です。
長さはほぼ一緒ですね。
ホスクリーンロングサイズを設置
早速ロングサイズを設置してみました。


私の身長に合わせて、1段階伸ばして設置しました。
ちなみに、標準サイズの時はこのような状態⇩


最大に伸ばしてもここまででした。
ロングサイズにしたことで、腕を余計に挙げたり背伸びすることもなくなり、洗濯物干しが楽にできるようになりました✨
おわりに。タマホームの天井高にはホスクリーンロングが最適!
天井高250㎝のタマホームに設置する場合、身長150㎝以上~165㎝以下の方にはホスクリーンロングが最適です。
洗濯物を干すのは主婦の方が多いと考えると、日本人女性の平均身長は158㎝前後なのでやっぱりロングがいいですね。
身長165㎝以上の方の場合は、標準サイズでも問題ないと思います。
これはあくまでタマホームの天井高に設置する場合のことですので、室内天井にホスクリーンを設置する際は天井高を考慮して設置してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント