ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。
気付いたら2月が終わりですね💦2月最後の日、ギリギリセーフ…
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とはよく言ったもので、2月は逃げてしまいあっという間に明日から3月に突入です。
フルタイム勤務の疲れもそろそろ出てきた頃かしら…
気を取り直して、2月の電気料金と売電価格が出ましたので忘れないうちに記録しておきます。
1月の実績は以下の記事をご覧ください⇩
我が家の家族構成・設備の使用状況
毎回恒例ですが、前提として我が家の家族構成と設備の使用状況について書いておきます。
アラフォー夫婦+7歳と3歳の娘、2匹の猫 4人と2匹の家族
自営業の旦那さんと未就園児の3歳娘は昼間在宅
どちらかというと節約志向(我慢はしない)
延床面積:35.06坪 2階建て オール電化住宅
太陽光発電(XSOL):4.455kw 切妻屋根南側に設置
外壁:窯業系サイディング
断熱材:高性能グラスウール(厚さ10.5㎝)
屋根:高反射瓦
サッシ:サーモスX(アルミ樹脂トリプルガラス)
給湯:三菱エコキュート
調理器具:日立IHクッキングヒーター
エアコン:リビング(14畳用)と寝室(6畳用)に設置。夏・冬どちらも使用
換気:Panasonic24時間熱交換気システム(常時)
食洗器、洗濯機はほぼ毎日使用します。
3歳児と猫さんがいるので、暑さ寒さは我慢せずにエアコンを使用します。
2月になってから急に暖かくなってきましたね。日中の気温が10℃を越える日もちらほらありました。
あれ?冬はもう終わりですか?
電力会社・契約内容
電力会社は「中部電力」で、契約内容は「スマートライフプラン・朝とく」を利用しています。
オール電化住宅向けの料金プランで、時間帯によって電気料金が変動します。
「朝とく」は、電気代がお得になるナイトタイム料金を朝9時まで利用できますので、朝にたくさん家事を行う家庭向けのプランです。
このプランにしてから、時間を気にして家事を行うようになりました。
1年のうちで1番発電量の少ないこの時期、「スマートライフプラン朝とく」のありがたみを感じます。朝家事をする我が家にとっては、ナイトタイムの料金を朝9時まで使えるのは素晴らしいことです✨
注意:料金プランは一度変更するとその後1年間は変更できません。
2月の電気代
2021年2月中旬までの電気料金は以下のとおりです。
2月内訳 | 電気使用量(単位:kWh) | 金額 |
---|---|---|
基本料金 | 1487.04円 | |
電気量料金 デイタイム | 3 | 97.62円 |
@ホームタイム | 255 | 5699.25円 |
ナイトタイム | 387 | 3920.31円 |
(うち燃料費調整額:-3979.65円) | ||
再エネ発電促進賦課金 | 1922円 | |
for APプラン手数料※① | 375円 | |
合計 | 645 | 13501円 |
※①for APプランとは、月額375円でAmazonプライムが使えるプランです。通常だと年会費4900円(月割りだと408円ほど)または月会費500円のAmazonプライムですが、中部電力の料金プランを利用していれば加入できます。
1月下旬までは前月と同じような気候だったので、エアコン稼働率も同じような感じでした。
2月上旬から暖かい日も増えてきて、日中はエアコンなしで過ごせる日もあったようです(旦那さん談)
1月は15775円でしたので、少し下がりました。とは言っても検針日が先月34日、今月29日ですから詳細な比較はできませんが(笑)
ちなみに、石油ストーブメインで生活していた昨年同月は10028円でした。
2月の売電価格
次は売電価格です。売電価格は24円/kWhです。
また、我が家は日中発電した分を自家消費していますので、実際の発電量と受給電力量には差が出ています。
2021年1月~2月受給電力量(kWh) | 売電価格 |
---|---|
383 | 9192円 |
先月は8808円でしたので、わずかに増えました。少しずつ日も延びてきてますしね。
そして、雪が全然降らなかったのもありがたいことでした。
屋根に雪載っちゃうと発電しませんからねー💦
前年同月実績(2020年1~2月)は、396kWh(29日間)で9504円でした。去年の方が発電してる…
差し引きすると・・
13501ー9192=4309円の赤字でした(T_T)
先月はもっとひどい赤字だったので、赤字減ったと喜んでおきましょう(笑)
赤字を減らすために健康を犠牲にするなんて本末転倒なことはしませんので、寒い日は我慢せずにエアコン使いますよ。
春らしい日が増えてきたとはいえ、三寒四温でまだ寒い日はあるはずですので。
おわりに
エアコン稼働が如実に電気代に現れてくる冬、パッシブハウスのような高断熱の家に住んでいる方が羨ましくなります。
タマホームの寒冷地仕様だってそれなりに断熱性は高いのですが、さすがに無暖房というわけにはいかないですからねー😅
さぬきペンギンさんのような「無暖房チャレンジ」はさすがにできません。
さぬきペンギンさんち、すごいなぁ✨
お住まいは比較的暖かい地域のようですが、
無暖房で過ごせるとか信じがたかった!
家を建ててから様々な情報や知識を仕入れた私ですので、隣の芝が青く見えて仕方ないのです。ご勘弁を(笑)
3月まではきっと赤字。でも快適に暮らしたいから受け入れていかないとね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント